エンジニアのメモ帳JIS配列のREALFORCE R3をMac miniで使ったら、US配列になって焦った こんにちは、おしんです 先日Mac miniを購入した時にキーボードも新調しよう!と思い立って、気になってたREALFORCE R3を勢いで購入しました WindowsモデルのREALFORCEです ...2022.07.14エンジニアのメモ帳
エンジニアのメモ帳condaを使うべきか、pipを使うべきか こんにちは、おしんです 私は普段PythonをAnaconda上で使用し、その中の仮想環境で開発を行っています ただ、このように仮想環境で開発している時って… パッケージをインストールすると...2019.11.09エンジニアのメモ帳
エンジニアのメモ帳TensorFlowでRTX2080 SUPERを動かした時のまとめ【NVIDIAが嫌いになりました】 先日、Ubuntu搭載PCのGPUをGeForce GTX1070からGeForce RTX2080 SUPERに換装しました その時にGPU周りの環境をバージョンアップしたのですが、見事にハマりました ...2019.09.24エンジニアのメモ帳
エンジニアのメモ帳ラズパイでヘッドレスインストールが上手くいかない時の対処法 先日購入したラズパイ3 ModelB+をヘッドレスインストールしようとしたら少しハマりました ヘッドレスインストールとは、HDMIケーブルやキーボードなどを用意することなくラズパイを使用できるようにするためのインストール方法で...2019.09.24エンジニアのメモ帳
エンジニアのメモ帳UbuntuでHDDの中身をSSDにクローンする方法 先日、HDDにインストールしてあるUbuntuをOSごとSSDにコピー(クローン)したのでその手順をまとめてみます 超ザックリ手順を説明するとこんな流れでした 新しく購入したSSDをext4形式でフォーマット ...2019.09.18エンジニアのメモ帳
エンジニアのメモ帳【自作PC製作 #2】目的の整理と今後の予定 こんにちは、現在理系大学院の2年生のおしんです 前回の記事では自作PCの基本知識を紹介したので、今回は私がどんな自作PCを組み立てようとしているのかを紹介していきます 選んだパーツと作り方と性能だけ教えて!って方...2019.09.18エンジニアのメモ帳
エンジニアのメモ帳HPのSpectre x360 13を3ヶ月使った感想 先日購入したHPのSpectre x360 13を使い始めて3か月が経過したので、使用感をまとめてみます 実際に使ってみて良かったところ、気になったところなどをご紹介するので、これから購入を検討している方は是非参考にしてみてく...2019.09.10エンジニアのメモ帳
エンジニアのメモ帳【自作PC製作 #1】初心者向け!自作PCの基本知識と流れ こんにちは、現在理系大学院の2年生のおしんです 研究室で新しく自作PCを組むことになったので、その経過をまとめることにしました 今回制作するPCの主な用途はプログラミング(主にDeep Learningの...2019.09.01エンジニアのメモ帳
エンジニアのメモ帳【Python】フォルダ内の画像を一度にサイズ変更する 今回はフォルダ内の画像を一括でリサイズするプログラムの紹介です 画像を多く貼るブロガーさんやこれから画像系の機械学習を行う方は画像をリサイズする機会が多いはず… OpenCVを使ったPythonでサクッとできるよ...2019.08.03エンジニアのメモ帳
エンジニアのメモ帳迷ったらコレ!CASAFEのType-C拡張アダプタ【8 in 1】 新ノーパソ用に購入したType-C拡張用アダプタを紹介します コレ1個でなんでもできちゃう万能なアダプタです CASAFEのType-C拡張用アダプタを購入 コスパも拡張性もバツグンの万能アダプタ ...2019.06.13エンジニアのメモ帳