エンジニアのメモ帳迷ったらコレ!CASAFEのType-C拡張アダプタ【8 in 1】 新ノーパソ用に購入したType-C拡張用アダプタを紹介します コレ1個でなんでもできちゃう万能なアダプタです CASAFEのType-C拡張用アダプタを購入 コスパも拡張性もバツグンの万能アダプタ 外観はマットで落ち着いたデザイン 購入品の...2019.06.13エンジニアのメモ帳
エンジニアのメモ帳Spectre x360の初期設定メモ【インストール編】 前回の本体設定編に引き続き、初期設定でインストールしたものについて紹介します 合計15個のアプリ・ソフトを日常用、コミュニケーション用、開発用でまとめてみました 設定環境 引き続きHPのSpectre x360 13の初期設定を行っていきま...2019.06.10エンジニアのメモ帳
エンジニアのメモ帳Spectre x360の初期設定メモ【本体設定編】 先日購入したノーパソの初期設定でやったことをまとめてみました 本体設定編とインストール編の2部作で紹介します(今回は本体設定編です) 設定環境 この記事で初期設定を行うノーパソHPのSpectre x360 13です 購入理由と安く購入する...2019.06.09エンジニアのメモ帳
エンジニアのメモ帳【開封の儀】Spectre x360 13の実機レビュー 先日注文したHPのSpectre x360 13がやっと届いたのでテンション高めに開封していきます! おしん 新しいガジェットはやっぱり開封する時が一番わくわくするよね 本体の付属品なども一緒に紹介しているので、今後購入を検討している方は是...2019.06.08エンジニアのメモ帳
エンジニアのメモ帳【Pythonで音響信号処理】wavの入力と波形の表示 Pythonで音響信号処理シリーズ第2弾です 今回はwav ファイルの入力と波形の表示についてです 前回の内容 前回はライブラリをインストールしました まだLibROSAを入れていない方は上記をご参照ください wavとは wavとは音響ファ...2019.05.31エンジニアのメモ帳
エンジニアのメモ帳HPのSpectre x360 13の購入理由と少しでも安く買う方法 先日新メインノーパソとしてHPのSpectre x360 13を注文しました 5年ぶりのノーパソ新調なのでテンションはウハウハです おしん 悩みながらじっくり選ぶ買い物は疲れるけど楽しいよね と言うわけでこの記事では「なんでHPのSpect...2019.05.20エンジニアのメモ帳
エンジニアのメモ帳【1台目のタブレットはコレ】コスパ最強のFire HD 8が超おすすめ 先日のセールで安くなってたのでAmazonのタブレットであるFire HD 8を購入してみました これから購入を検討している方は是非ご覧ください! 買おうと思ったきっかけ ノーパソ以下、スマホ以上の大きさのデバイスが欲しかったのでタブレット...2019.05.07エンジニアのメモ帳
大学・大学院理系大学院生が思う、就活中にやって良かったことと無駄だったこと 大学院1年の夏から大学院2年の6月にかけて就活してて、いろいろやったことについて振り返ってみます これから就活を始める人はぜひ見てみてください! 注意事項 あくまでもこれは一個人の話なので「ほー、こういう考えのやつもいるのね」程度にしておい...2019.05.06大学・大学院
エンジニアのメモ帳Windowsでプリンターのドライバーを完全に削除する方法 プリンターが不調で、ドライバーをインストールし直す際ににエラーが起こった場合に使える方法です (※画像等取り忘れたため文章多めとなりますがご了承ください) 動作環境 OS:Windows10 プリンター:Kyocera TASKalfa 5...2019.05.03エンジニアのメモ帳
エンジニアのメモ帳【Pythonで音響信号処理】ライブラリの説明とインストール Pythonで音響信号処理をやってみようシリーズを始めてみます 第1弾は使用するライブラリの説明とインストールについてです LibROSA 今回から使用するのは"LibROSA"というライブラリです libROSAについては公式ページで以下...2019.03.17エンジニアのメモ帳